最近集め出したホットウィールの発売日が第1土曜日と知り日曜日の午前中に何を買おうかとリストを見ながらお店に向かいました。
噂には聞いてましたがホットウィールは人気があるみたいで発売日は争奪戦になるとかならないとか…。
お店に着いてその真相が分かりました。
どうやら本当に人気があるみたいです…。
土曜日が仕事の私にはホットウィール集めは向いてなさそうですね…まぁ私が欲しくなるような車は人気の無い売れ残りが多いので別に構いませんけど。

べ…別に強がってなんていませんよ
まぁとりあえず他のホットウィールコレクターでも持ってなさそうなハッピーセットの紹介でもしまーす。
アイテム紹介
- タイトル:Hot Wheels “WITH STICKERS”
- ラインナップ:全4種類
- 発売時期:2003年
2003年も「Barbie」と「Hot Wheels」が一緒にハッピーセットに登場しました。
Hot Wheelsは1968年に販売を開始したダイキャストカーブランドです。
現在までに40億台を製造しており、その販売台数は世界No.1を誇ります。
パッケージ写真(表・裏)


他も比較的大きな袋に入っているので写真では分かりにくいですが今回紹介するおもちゃはハッピーセット史上最大の袋の大きさを誇ります。(satoshi-toys調べ)
「Hot Wheels Race The Starter」



赤色のレースカーとコースを走らせる為のスターターがセットになっています。
スターターの赤い引金を引っ張ってマクドナルドナルドロゴが入ったホイル型ボタンを押し込むとホットウィールを押し出して走らせる仕組みになってます。
「Hot Wheels Race The Race 1」



黒色のレースカーと直線コースパーツと第1コーナーパーツのセットです。
赤色のレースカーと同様に付属のシールを貼らないと単色で寂しい感じがしますがレーサーのヘルメットは色分けされているのでこのままでも問題ありません。
「Hot Wheels Race The Race 2」



青色のレースカーと直線コースパーツと第2コーナーパーツのセットです。
ハッピーセットのおまけでホットウィールは何度も登場してますが今回はコース付きとかマクドナルド凄すぎません?
一応今回もボディはダイキャスト製です!シャーシは流石にプラスチックですが…。
「Hot Wheels Race The Finish」



黄色のレースカーとチェッカーフラッグのセットです。
ホットウィールがゴールに到達するとチェッカーフラッグが動く?ギミックだと思います。
そして冒頭に記載した袋の大きさが規格外で驚きます!
ハッピーセットの袋の大きさ比較
今回、最後に紹介した「Hot Wheels Race The Finish」が必要以上に大きな袋に入ってます。笑

サイズ比較といえばねんどろいど(このすば ダクネス)が分かりやすいですよね。
この袋の大きさはおまけのレベルではありません…。

大きいって良いね。

30センチもあるビーストウォーズ好きの為の教科書とほぼ同じサイズです!
おもちゃはそれ程大きくないだけど何故か袋が大きい謎仕様なんですよねー。
まとめ
2003年に登場したHot Wheels “WITH STICKERS”の紹介でした。
過去に何度かホットウィールが登場してましたが今回はまさかのコース付き!とても素晴らしいハッピーセットです。
今みたいにホットウィールが好きだったら遊び用と保管用と予備用で3個ずつは買ってたはずですね。
ホットウィールが発売日に売り切れていて残念でしたがハッピーセットも人気があればすぐに売り切れるので注意が必要ですよ。
コメント