日曜日にデアゴスティーニの「つくって あつめる SNOOPY &FRIENDS」の4号と5号が到着しました!

残りは96号…。
まだまだ気の長い話しですが頑張って完成させたいと思いますッ!
週刊「つくって あつめる SNOOPY &FRIENDS No.4」

まさかの第4号にして残念なパッケージになっていました…。開けた時のワクワク感がなくなりましたねコレ。

送られてくる定期購読便は14号から更に簡易包装になるみたいなので今から心配になりました…。
No.4の付属パーツ

No.1〜No.3まではお値段以上のパーツで満足していましたがNo.4は少しボリュームが少なめな気がしました。

壁パーツとクッションパーツ。色の違うクッションが全部で4個入っています。綿が出てるけどどうするんだろ…。

雲と支柱のパーツとライナスのフィギュアが小さなブリスターパックに入ってます。

そして今回はクラフト用ボンドが入ってましたッ!何か今回のスヌーピーは難易度高そうですね…。
瞬間接着剤だったりボンドだったりネジ止めだけじゃないんだなぁ。
組み立てのポイント
今週の組み立てのポイントは何と言ってもクッション作成だと思います。

綿をちぎって竹串で形良く詰め込みボンドで止める作業。クッションの完成度にはかなり個人差が出そうです!
ボンドを塗った後にクリップ等で押さえる必要がありますがクリップは付属していないので準備が必要ですよ。

私は今週もSeriaのレトロ ロッカーに活躍してもらいましたよV
No.4の完成

今週号に付属していた奥壁に雲パーツとNo.3で作成したサインボードを取り付けました。
説明書には雲パーツが抜け落ちる場合は瞬間接着剤で固定してね!と記載されていましたが支柱と差し込む穴の大きさが違いユルユルなので接着剤が必須でした。

デアゴあるある。

立体感があって良い感じです。

説明書にはボンド止めの他に糸で縫っても良いと書いてましたので裁縫が得意な方は断然その方が良いと思います。

今週号に付属していたライナスはマウンドに付ける事が出来ました!
ちなみにマウンドに取り付けるフィギュアもユルユルなので早く瞬間接着剤で取り付けたいです。
まとめ
週刊「つくって あつめる SNOOPY &FRIENDS No.4」のレビューでした。今週はパーツのボリュームの無さに心配しついましたがクッション作成が意外と手間の掛かる作業だったので作成時間的にはちょうど良かった感じでした。
自宅に届く定期購読は現在、隔週で2冊届くので溜めない様にしないと取り返しのつかない事になりそうで怖いです…。
コメント