今日は久しぶりにハッピーセットのおもちゃを紹介したいと思います!今回紹介するおもちゃは2001年に発売されたおまけのおもちゃとは思えないサイズのおもちゃで、当時の子供達もこの大きな袋を見てワクワクしたんだと思います。
「みんなでおしごと」
パッケージ 表
パッケージ 裏
マクドナルドのオリジナルキャラクターであるドナルド達が工事現場で働く楽しいギミック付きのおもちゃです!
ドナルド Elevator Chute
パッケージデザイン
タワー上部のドナルドが資材を投入するとエレベーターみたいにシューターがゆっくり落ちて行き資材を取り出すとまたシューターが昇っていくギミックのおもちゃだったと思います。
おもちゃ
袋の中にはバラバラに分解された大きなタワーがぎっしり詰まってます。
ドナルド
「工事現場=黄色」というイメージカラー通り黄色のヘルメットと黄色の作業服を来たドナルド。見た目からして資材を投入した後のポージング。
ニヤついた表情を見るとスカートめくりを楽しんでるようにも見えますね…。
グリマス Hefty Roller
パッケージデザイン
鉄橋の様な場所をグリマスがバーベルみたいなモノを使って降りていくおもちゃだったかな?
おもちゃ
鉄橋パーツが大きいです。牢屋に閉じ込められたように見えなくもないですね。
グリマス
グリマスもドナルドと同様に黄色いヘルメットと作業服を着せられています。

グリマス可愛い。
バーディー Pummelling Hammer Works
パッケージデザイン
バーディーを道路標識の様なモノの上まで持ち上げると小刻みに動きながら下に落ちていくギミックです。
道路標識でいう「止まれ」の様な三角形の看板にマクドナルドのロゴが入ってます。強制的にマクドナルドに止まらせようと計画しているのかも知れませんね。
バーディー
黄色いヘルメットに黄色い作業服を来て黄色いハンマーを持ったバーディー。ちなみに顔も黄色いです。
ハンバーグラー Zig Zag Feeder
パッケージデザイン
ハンバーグラーがモノを投げ込むと名前の通りジグザグに落ちていくおもちゃだったかと思います。
おもちゃ
残念ながら説明書がおもちゃより前に入ってるので中身の確認出来ません…。
ハンバーグラー
ハンバーグラーはかろうじて袋の端から覗くことが出来ました。今回はあんまり可愛くないかなぁ…。
サイズ比較と重量測定

ホットウィールのベーシックカーを並べてみました。分かりますかこの大きさ!これがハンバーガーのおまけで貰えるおもちゃなんですよ。

袋のサイズでいえばまだハッピーセットの方が大きいです。そしてひびきも可愛いです。

プレイモービルと比べるとだいたいこんな感じのサイズ感になります。


86.0g
まぁまぁこの位なら普通ですよね。


109.5g
ゴールデンハムスターと同じ重さぐらいかな。


157.0g
いっきに+50gもアップしました!約レモン1個分。


237.5g
まさかの200gオーバーです!ゴールデンハムスター約2匹分!おまけの重さじゃないですよね。
まとめ
約20年前の2001年に発売されたハッピーセット『みんなでおしごと』の紹介でした!サイズと重量はハッピーセットの中でも上位に入るおもちゃだと思います。
このサイズ感のおもちゃは今のマクドナルドでは期待出来ないでしょうね。
コメント