楽しみにしていた4月8日は「万博記念ミャクミャク500円硬貨」の引き換え開始と「ミャクミャクマン」の発売日でした。

出社前に会社の近くにある郵便局に寄ってミャクミャクコインを2枚引き換えて貰いました。

約220.8万枚の内の2枚がこちらです。金融機関によって入荷枚数が異なっている為、並ばずに引き換えできた人や無くなってて交換出来なかった人もいる様なので人気があるのか無いのかも分からない状況。

自宅に近い郵便局は10枚も入ってこなかったらしいぞ!
今日は「万博記念ミャクミャク500円硬貨」ではなく「ミャクミャクマン」を開封したいと思います。
ミャクミャクマンチョコ

商品名 | ミャクミャクマンチョコ6個入り |
価格 | ¥1500(税別) |
発売日 | 2025年4月8日 |
ラインナップ 全10種類 | スーパーミャクミャクゼウス・ミャクミャクロココ・ミャクミャク爆神・ミャクミャクライスト・ブラックミャクミャクゼウス ミャクミャクデビル・ミャクジュラ・魔肖ミャクミャク・シークレット1・シークレット2 |
メーカー | 株式会社ロッテ |
1985年に発売されて今年で40周年を迎える「ビックリマン」がExpo2025公式キャラクターの「ミャクミャク」と奇跡のコラボを果たし「ミャクミャクマンチョコ」が誕生しました。
パッケージ&内容物の確認


「ミャクミャクマンチョコ」は6個入りのボックス販売で価格が¥1500(税抜)と少し割高になってます。

ミャクミャクの使用料が高いのか1個¥250(税抜)はなかなかだね。

しかしながらパッケージは豪華です。シールのキラキラを再現したかの様なパッケージ!

背面には全10種類の内、シークレットを除く8種類のシールが紹介されてました。

それでは開封してみましょう!

パッケージの蓋を開けるとこんな感じに入ってました。パッケージがしっかりしていて、異なる2種類のデザインの「ミャクミャクマンチョコ」が交互に並べられていました。

ちゃんと見た目が綺麗に見える様に段差まで付けられたパッケージには驚かされますね。私はこの豪華なパッケージのおかげで値段には納得しちゃいました。

こちらがチョコの入った2種類の袋。向かって左側が「スーパーミャクミャクゼウスver.」で右側が「ミャクミャクデビルver.」です。

袋の背面はミャクミャクカラーのブルーとレッドを基調とされています。
開封!

1枚目。記念すべき最初のシールは「ミャクミャクライスト」でした。シールの表面を保護する為かウエハースチョコと台紙の間に裏向けて封入されてます。

「ミャクミャクライスト」のシールはこちら。ベースはまんまミャクミャク様で、部分的にヘラクライストのテイストが残ってます。

シールの角には「S2」の文字がッ!いきなり2種類あるシークレットの1枚「ヘラクライスト」が当たっちゃいました!

先程の「ミャクミャクライスト」よりもミャクミャクに近いフォルムですね。剣には万博らしい「EXPO」の文字が刻まれてます。

続いて3枚目。シークレットを除く8種類の中で1番欲しかった「ミャクミャクロココ」が当たりました。

見事にロココっぽいミャクミャク様。ミャクミャク様の可愛さとヘッドロココの格好良さが上手く組み合わされています。

4枚目。こちらも押さえておきたい「ミャクミャクデビル」が当たりました。

元々悪魔っぽいデザインなのでこれはこれでいい感じ。

5枚目。上手い具合に「スーパーミャクミャクゼウス」を引き当てました。

「スーパーミャクミャクゼウス」と「ミャクミャクデビル」が揃うのはめちゃくちゃ嬉しいですね。見事にスーパーゼウスっぽさが残ってます。

そして最後の6枚目。まさかの「S1」シークレット「ミャクミャク&聖フェニックス」が当たりました!ダブらない事だけを祈っていたのでこれは嬉しい誤算。

ミャクミャク様のビックリマンコスプレシールも嬉しいけど、ビックリマンキャラと並んだシールは豪華ですね。
結果発表!

今回は1BOX6個入りを開封しましたがダブる事なく、6種類が手に入りました。シークレットは2枚当たりましたが、SNSを見る限りではあまり希少価値は低そうですね。

ビックリマンチョコはコンビニで見かけてもシール欲しさではなく、ウエハースチョコを食べたくなって買うだけなので、ビックリマンシールのコレクションは少なめです。
あまりコンプリートは気にしていませんが今回は全10種類と少ない為、全部集めようか悩んでます。
ミャクミャク好きは買って幸せになれる可愛いシールでした。

下にリンク貼ってますが値段が高いので欲しい人は頑張って店舗で探してくれよな!
コメント