リビングでウトウトしてたら隣りから視線が…。
「寝てないで何かしろッ!」って言われてる気がしますので今日はSeriaで見つけた「コレクションケース」を紹介します。
COLLECTION CASE

商品名 | COLLECTION CASE(コレクションケース) |
価格 | 100円(税別) |
フレーム(サイズ) 台座(サイズ) | 約10.8cm×10.8cm×2cm 約1.8cm×4.5cm×2.3cm |
フレーム・台座(材質) 膜(材質) | ABS樹脂 TPU |
販売元 | 株式会社セリア |
推しの缶バッジやコースターを綺麗に飾れるSeriaが販売する「コレクションケース」が意外と何でも飾れて便利!価格はもちろん100円でおすすめです!
パッケージ


こんな感じのパッケージに入って売り場に並んでます。透明なパッケージに紙の台紙と一緒にフレームと台座が封入されてます。
商品確認

フレームのデザインはシンプルなので使い易いです。フレーム1個に対して2個の台座が付属しています。

写真では見えずらいですが透明な柔らかい膜が2枚貼り付けています。


写真の様にフレームにある「PUSH」の部分を押し込むとフレームを開く事ができます。

透明な膜はTPUという素材でできていて柔らかく、一見ベタつく感じだと思ってましたが、サラサラとした触り心地です。

フレームサイズはパッケージの台紙に記載されていた位の寸法で約11cmの正方形になってます。
台座&連結

付属の台座パーツはフレームのどこにでも取り付けできる形になってます。

フレームの下側に取り付けると台座になって安定します。

フレームの横に取り付けて別のフレームを取り付けると連結パーツに早変わり!

安定感に問題がでますが、何枚でも接続が可能です。

連結パーツの位置が決まってないところが良いですね。連結パーツの付け方でだいぶ見た目も変わります。
飾ってみた。
早速、色んなおもちゃを挟んでディスプレイしてみましたよ。
意外と分厚いおもちゃや、凸凹したおもちゃでも問題なく、浮かんだ様な感じでディスプレイできて良き。
100円でコスパも良く気に入ったので追加で購入してきましたよ。

挟む時にズレるモノはある程度対象物を挟み込んでピンセットで調整しても良いし、挟んだ後も膜を傷つけないように、膜の上から指で押さえて動かせるのでレイアウトは簡単!

カプセルトイのメガドライブを飾ってみました。

続いてはメガドラ2にメガCD2を合体させたのを挟んでディスプレイしてみました。

こちらはスーパーファミコンのミニチュアと「マリオペイント」とスーパーファミコンでゲームボーイを起動させる為の「スーパーゲームボーイ」も一緒にディスプレイ。

最後は思い入れのあるスーパーファミコンの周辺機器「スーパースコープ」をディスプレイしました。
実物は小学生の時に発売されて友達の中で持っていたのは私だけだったなぁ‥うん。

ディスプレイした4枚のフレームを並べるとこんな感じになりました。

メガドライブが黒いせいで黒色の有効ボードに飾ると見えずらいので当面はここに飾っておこうかな。
まとめ

Seriaで見つけた「コレクションケース」の紹介でした。うちの猫が「寝てないで何かしろ」と言ってそうだったので慌てて記事にしましたよ。
今回はカプセルトイで販売されたレトロゲーム機をディスプレイしましたが、ミニカーや小さいロボット等もディスプレイできたので色んなモノを挟んで遊んでみて下さい!

ディスプレイに使ったメガドライブのミニチュアのレビューも見てくれよな。
※10月12日 追記
再販されていたガシャポン!コレクション PlayStation4&PlayStation VRを買って来たので追記。

レトロゲームじゃなくてもセリアの「コレクションケース」に入れると何でもいい感じに!

VRをしている人って見てるだけで楽しいですよね。

VRでゲームで怖がっている人。笑

カプセルトイのミニチュアはとても相性が良さげだな‥うん!

このコレクションケースの良いところがまだあって、透明なフィルムで覆われているのでミニチュアの背面や裏面が簡単に見れちゃうところ。

見えないところまでちゃんと作り込まれているので飾った後でも容易に背面が見れるのは嬉しいですよね。
コメント