タカラトミーアーツのホビーガチャ!スターウォーズ「ジェダイ・インターセプター」を買ってみた。

カプセルトイ
この記事は約9分で読めます。

6月になりました。今月は誕生日ですがこの歳になると誕生日って楽しみより、歳をとってしまう事が憂鬱です…それにしても2025もうすぐで年の半分が終わろうとしてるっていうのが本当に驚きです。

今日はたまたま買い物途中で見かけたカプセルトイのレビューです。レビューする予定もありませんでしたが、あまりにもクオリティが高い商品だったので紹介したいと思います。

ホビーガチャ スター・ウォーズジェダイ・インターセプター

画像引用元:タカラトミーアーツ商品ページ
商品名ホビーガチャ スター・ウォーズジェダイ・インターセプター
価格 ¥500(税込み)
発売日2025年5月
ラインナップ
全6種類
「ジェダイ・インターセプター(アナキン・スカイウォーカー&R2-D2)」「ジェダイ・インターセプター戦闘形態(アナキン・スカイウォーカー&R2-D2」
「ジェダイ・インターセプター(オビ=ワン・ケノービ&R4-P17」「ジェダイ・インターセプター戦闘形態(オビ=ワン・ケノービ&R4-P17」
「ジェダイ・インターセプター(オビ=ワン・ケノービ&R4-G9」「ジェダイ・インターセプター戦闘形態(オビ=ワン・ケノービ&R4-G9」
メーカータカラトミーアーツ
※今回のレビューは赤文字で記載した商品です。

タカラトミーの1/64スケールで実写を再現する「ホビーガチャ」シリーズに『スターウォーズ シスの復讐』に登場したジェダイ専用機「ジェダイ・インターセプター」が登場しました。

本体のクオリティもさることながら付属品にフル彩色のミニフィギュアやエフェクトパーツまで付いてます。

「ジェダイ・インターセプター戦闘形態(アナキン・スカイウォーカー&R2-D2」

こちらのカプセルトイは全て黒色の半透明のカプセルに入っているので、手にしてみないと何が当たったか分かりません。取り敢えずアナキンが出るまで回して2回でこちらを引き当てました。

ビニールから取り出したパーツ類がこちら。シールではなく、全て塗装とプリントで再現されています。

組み立て方法は記載されていませんがパーツは決まったとこにしか嵌まらない様になっているので問題なく組み立てできると思います。

satoshi
satoshi

対象年齢は15歳以上の大人向け商品。

コクピットも細部までリアルに再現されていて、透明パーツも綺麗です。

翼にはスターウォーズのマスコット的存在のR2-D2が埋め込まれてます。

satoshi
satoshi

可愛いじゃん。

しかも何とエフェクトパーツ付き!まじで凄過ぎて怖い。

もちろんコクピットは開閉が可能です。中には小さなフィギュア「アナキン・スカイウォーカー」のフル彩色ミニフィギュアを載せる事ができます。

ピンセットで取りたくなるぐらいの小ささです。小さなミニフィギュアだけど、ちゃんアナキンって分かるのが凄い。

エフェクトパーツの脱着。半透明のパーツでできてて綺麗。

台座は透明で支柱の先端が丸くなっているのでボールジョイントの様にグリグリ動きます。

そのおかげで写真の様に躍動感のある感じで飾れちゃいますよ。

「ジェダイ・インターセプター戦闘形態(オビ=ワン・ケノービ&R4-P17」

続いてはオビ=ワン・ケノービのジェダイインターセプターです。

先程のアナキンのジェダイインターセプターと同じくウイングの開いた戦闘形態となってます。

組み立てるとこんな感じ。アナキンのジェダイインターセプターは全体的にシルバーのボディに黄色い塗装が施されてましたが、こちらグレーのボディに赤紫色の塗装になってます。

アナキンの方にはR2-D2が搭載されていましたがこちらはR4-P17が載ってます。

コクピットに座るオビ=ワン。正面の亀甲模様の様なデザイン部分もクリアパーツで再現されてます。

戦闘形態で展開したウイングには白色の模様が薄っすらと確認出来ます。こちらはこちらでいい感じの仕上がりですね。

ミニブック

ミニブックは両面共にモノクロプリントになってます。今回の様な色違いのラインナップだと、ミニブックを見て判断できないのは残念。

satoshi
satoshi

ミニブックはちゃんと見る派。

遊んでみた。

アナキンとオビ=ワンのジェダイ・インターセプターを並べてみました。何となくシルバーの方が見た目が豪華な気がします。

コクピットを開いた状態。フル彩色ミニフィギュアはちゃんと特徴を捉えてて、スターウォーズにあまり詳しくない私でも、アナキンとオビ=ワンだと分かります。

映画は取り敢えず過去に見ましたが正直言って「ジェダイインターセプター」も覚えてません…多分こんな感じで飛んでいたのかな?って思いながら撮影してました。

本当こんなにリアルなミニチュアがカプセルトイで買えるなんて素敵な世の中ですよね。

コクピットは開閉するしフル彩色ミニフィギュア+エフェクトパーツが付いて可動式の台座付き。これは見かけたら買ってた方がいいですよ。

以前発売されたタカラトミーアーツのホビーガチャシリーズの「バックトゥザフューチャー」です。こちらもフル彩色ミニフィギュアとエフェクトパーツの付いた神コスパのカプセルトイでした。

こちらも1/64スケールで統一されているので映画の枠を飛び超えて遊ぶ事ができるので面白い。

もちろん他の1/64スケールのフィギュアと合わせても◎。

トイズキャビンの仕事猫との相性もばつぐん!

satoshi
satoshi

仕事猫にジェダイ インターセプターを乗っ取られちゃったアナキン。笑

総評

タカラトミーアーツから発売されたホビーガチャ「スターウォーズ ジェダイ インターセプター」のレビューでした。

価格は少々高めの¥500ですが商品のクオリティが高く付属品が豪華でプレイバリューが高過ぎる!造形と彩色はこの価格帯では最高レベルだと思います。

エフェクトパーツの脱着やコクピットの開閉に可動式の台座まで付いたギミックも素晴らしいです。

Xでこのジェダイ インターセプターに汚し塗装を施している写真を見ました凄かったのでやってみたい気もしましたがまだまだ塗装レベルが低いので、本当に汚しちゃうだけになりそうでやめました。

今年も素晴らしいカプセルトイはたくさん発売されていますが個人的には2025年のカプセルトイの中でもトップ争いに入ると思います。

satoshi
satoshi

何度も言ってるけど売場で見かけたら無くなる前に買ってた方が絶対いいよ。

嫁に「今日買ったコレ見て!めっちゃ凄くない?」って自慢してたら買い物ついでに買ってくれました。青色じゃなかったけど通常ver.だったので嬉しかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました