DAISO商品¥1100(税別)で作るサイドテーブル!収納にも使えて便利です。

100円ショップ
この記事は約7分で読めます。

今日はレビュー用写真撮影の時に気軽に使えるサイドテーブル+カプセルトイの一時保管に使える収納をDAISO商品で作りたいと思います。

satoshi
satoshi

使用する材料はコレだ!

それでは早速、使用する材料を紹介しつつ作っていこうと思います。椅子に座った状態で手を伸ばしてモノが取れる高さのテーブルが欲しいので写真の「ワイヤーネット」¥100(税別)長さ44cm幅29.5cmの物を4枚準備しました。

続いてこちらもDAISOで購入可能な「結束バンド」もちろんこちらも¥100(税別)です。

写真の様に4枚の「ワイヤーネット」四角く囲み「結束バンド」で縛ります。

satoshi
satoshi

この段階では緩めに縛ってます。

続いて用意したのがおしゃれな色合いの「ウッドデッキパネル」2枚。こちらは1枚が¥200円(税別)となってます。

少し小さめで既にキャスターも付いたモノがDAISOには販売されてますが、このウッドパネルは30cm×30cmの丁度良い大きさでワイヤーネットの幅が29.5cmという事は…。

「ワイヤーネット」より少し「ウッドパネル」の方が大きいおかげで下に落ちないしパネルの枠がすっぽり収まります。

satoshi
satoshi

これを作る為だけのセットじゃん

「ウッドパネル」を嵌め込んだ後に仮で止めていた結束バンドを強く締めましょう。

そして結束バンドの残った部分をカット。

Screenshot

最後に使用するのは¥100円(税別)の「プレート双輪キャスター2個入り」を2個。

一旦「ワイヤーネット」に嵌め込んだ「ウッドパネル」を外し「パネル双輪キャスター」をネジ止めしますが、その前に強度を重視して上下共に「ワイヤーネット」の中に「ウッドパネル」を入れる形にするか、下部も上部の「ウッドパネル」と同じ向きにして見た目を選ぶかの2択です。

satoshi
satoshi

写真みたいにすれば頑丈だけど見た目がちょっとね…。

軽くて安い木材なので心配でしたが問題ないネジ止めできました。キャスターのパネルを外側に合わせるのでなく、ネジが枠の中心にくる様に止めましょう。

キャスターを付けた「ウッドパネル」がこちらです。DAISOにはもう少し大きいタイプのキャスターもありましたが、固定用のネジが大きく心配だったのでこちらに。

satoshi
satoshi

小さいキャスターでもスムーズに動くので安心してくれよな!

最後はキャスター付きウッドパネルの固定です。見た目を重視する場合は結束バンドの保持力頼みになるのでしっかり留めましょう。

写真の様に「ウッドパネル」の隙間と「ワイヤーネット」を固定するのが1番だと思います。

そして完成した「サイドテーブル兼収納」がこちらです。総額は¥1100(税別)です。

こんな感じに作業机の横に置いて撮影道具やおもちゃの箱等を手に取りやすい位置に置いて置けますね。

そして「ワイヤーネット」を使用した恩恵として、DAISOで買える「ワイヤーネット用フック」や「ワイヤーネットかご」を追加購入すれば機能拡張する事が出来ちゃいます!

「ワイヤーネット用フック」の使用例。こんな感じにおもちゃを飾ったりする事も出来ますね。

安く手軽に作りたかったのでこれで完成にするつもりでしたけど作業机周りの木材は全て「WATCOカラーオイル」のダークウォルナットを使用してるので少し悩みましたが結局塗る事にしました。

結束バンドをカットして分解し、ベランダで塗りました。

丸1日乾かして完成したのがこちら。最初から色が付いていたのでちょっと色味が違いますが、塗った方が部屋に合った感じです。

satoshi
satoshi

WATCO塗る前はコレね。

レビュー予定のおもちゃや保管用に買ったカプセルトイが作業机を占有してましたが、これからはサイドテーブルとしても使えるし、おもちゃの仮置場として使えそうで良かったです。

100円ショップDIY
スポンサーリンク
シェアお願いします。
satoshiをフォローしてみる?
satoshi

最近はミニチュアとかカプセルトイのレビューが多め。だけど老眼が進みそろそろ辛くなってきました。

satoshiをフォローしてみる?

コメント

タイトルとURLをコピーしました