100円ショップのSeriaで新しいミニチュアが売っていたので買ってきました!
山田化学株式会社

100円ショップのSeriaで見かける1/12サイズのミニチュアをみて見てみるとそのほとんどが「山田化学(株)」と書いてあり、自宅にあるミニチュアも山田化学さんのモノで驚きました。

山田化学に感謝だな‥うん!
今日はその山田化学(株)さんの新作も含め自宅にある1/12サイズやそれに近いサイズのミニチュアの紹介です!
ミニチュア A型バリケード

最近発売されたと思われる「A型バリケード」最近はあまり見かけなくなりましたが、工事現場などで見かけるバリケードですね。

商品に付いてるフィルムには「1/12スケール」の表記と「本製品は株式会社セリアと山田化学株式会社が共同企画したものです。」と記載されています。
この商品に限っては100円ショップのDAISOでは販売されないって事ですね。

実物の様な折りたたみはできませんがすごくリアルです。

「安全第一」と書かれたプレートは構造上、取り外しが可能です。

フック状になっているので引っ掛けるだけでOK!良い感じにゆらゆら揺れるので見てて楽しいです、

さすがに裏面にプリントはありませんが100円で買えるコスパの良いミニチュアなので全然問題ありませんっ!
ミニチュア スタンドマイク

続いては「ミニチュア スタンドマイク」こちらは透明なパッケージに入ってます。

パッケージ裏面にはこちらにも「1/12スケール」との記載があります。

「スタンドマイク」は組み立て式の為、短く使ったり、接続して1/12スケールにする事ができます。
背景紙がステージの様なデザインになってますね。

「スタンドマイク」を組み立てた状態。説明欄には高さ133mmと記載されてました。

スタンドからマイクが取り外せます。写真では分かりにくいですが、ちゃんとスイッチのモールドがありリアルな造形です。
ちょっと塗装をしてあげるとさらにリアルなりそうですよ。
ミニチュア 駅のゴミ箱

こちらの「ミニチュア 駅のゴミ箱」は少し前からSeriaで見かけるミニチュアです。

裏面のシールを見るとこちらにもセリアとの共同企画と記載されてます。
「ミニチュア 駅のゴミ箱」も1/12スケールとちゃんと記載されています。

ゴミ箱の背面は特に何もありません。

天面にはゴミの形状に合わせた穴が空いているのも良いですね。

ゴミ箱の上部は取り外しが可能です。

中身はちゃんと仕切りがあるので入れた小物が中で混ざる事もないので小物入れとしても使えそう。

中の透明なプレートがちゃんと取り外す事ができるので塗装する時に助かりますね。

これも明日、塗装しようかな。
次からは1/12スケールの記載はありませんが1/12スケールのミニチュアとして使えそうなアイテムの紹介になります。
ミニチュア ラックS

こちらは「ミニチュア ラックS」ですが大きいサイズと色違いのブラックver.が売ってました。

私は2色のダークブラウンの方が高そうに見えるのでこちらにしました。

こちらはあまりスケールとか関係なさそうなモノなので色んなモノに使えそう。TwitterのTLを見ても色んな人が使ってて人気がありそうですね。

斜めに付けられた筋交にはボルトの造形がありリアルです。




横並びやL型に配置する時は凹凸があるのでぴったり設置が出来ます。

上下にセットする場合もズレ落ち防止が付いてるので綺麗に積む事ができますね。

縦に積んでも見栄えが良く、色んな事に使えそう。
レトロロッカー

最後に紹介するのは「レトロロッカー」です。こちらはかなり前からから販売されてますが、まだまだお店に並んでいるので人気商品化なんでしょうね。

こちらも1/12スケールの表記がありませんが商品サイズ(高さ)が135mmとあり、一般的なロッカーがだいたい1800mmなので約1/13スケールです。

金属製でとても100円には見えませんね。カラーは白色も販売されてます。
こちらのカラーはレトロちっくなので白色も今度買おうと思います。

お店に行くと買うの忘れるんだよな。
遊んでみた。

まずは1/12スケールの「A型バリケード」良いポーズが思いつかなかったのでAバリを乗り越えてるポーズにしてます…。

危ないので良い子は真似しちゃダメ。

A型バリケードを並べる人。

続いては「スタンドマイク」で遊んでみた。

スタンドのポールが組み立て式のおかげで握り手のあるフィギュアはスタンドを握れる恩恵を受けれます。

通常のままだと身長と同じ位だったので適当にニッパーでカットしました。

11.8mmカットしたよ。

「ミニチュア 駅のゴミ箱」こちらはまた後で塗装して中に白色のゴミ袋入れてクオリティアップをする予定です。

「ミニチュア ラックS」は1/12スケールの表記はありませんでしたがfigmaにぴったりサイズです。

「ミニチュア ラックS」は使い勝手が良さげなので追加購入予定です。


「レトロロッカー」フィギュアを横に立たせるだけで様になるのでオススメです。

Seriaで買える山田化学さんのミニチュアだけでだいぶ色んな写真を撮って遊べますね。

そういえばこの写真で使用してるテーブルとイスも山田化学さんの人気商品でした。
※追記※

連休最終日に「駅のゴミ箱」と「スタンドマイク」を塗装しました。
ゴミ箱の方には白いビニール袋を四角くカットしたモノを入れるだけでさらにリアルになるのでオススメですよ。

スタンドマイクの方は少しの塗装でだいぶリアルになりました。
まとめ

100円ショップのSeriaで買える山田化学さんのミニチュアの紹介でした。
1/12スケールのアクションフィギュア好きの方は「もう知ってるよ」って人がほとんどだと思いますが、100円ショップで購入できる1/12スケールのミニチュアのほとんどが「山田化学株式会社」の商品だと知って驚いたので記事にしてみました。
今まで300円や500円で販売されているカプセルトイで1/12スケールに近いモノがあれば喜んで買ってましたが、100円でこのクオリティのミニチュアを出されたら素直に喜べなくなりますね。

山田化学(株)さんありがとう!
コメント