年明けからずーーっと忙しかったけど何とか仕事のピークは過ぎました…。気が付けばもう4月とか驚きですが、確かクラウドファンディングの「ゴッドファイヤーコンボイ」が4月だったと思うので、その点は良かったかな。
今日はDAISOで大人気だったバスボール「ロボットコレクション」のバスポンの新作「工事現場の働くのりもの」も中身が見分けられるか検証したいと思います!

工事現場の働くのりもの

商品名 | バスポン マイクロフィギュア バスボール「工事現場の働くのりもの」 |
価格 | ¥110(税込) |
ラインナップ 全6種類 | ダンプカー・ミキサー車・ロードローラー・ホイールローダー・ブルドーザー・シークレット |
買えるお店 | DAISO |
製造販売元 | フレンド株式会社 |
フレンド株式会社が製造販売をしているバスボールの中から小さなフィギュアが出てくる「バスポン マイクロフィギュア バスボール」にみんなが大好きな働くのりものが登場です!
パッケージ&内容物の確認


パッケージはこんな感じ。前回の「ロボットコレクション」も全6種類でしたが、今回は5種類+シークレット1種類の合計6種類になりました。
パッケージでシークレットのシルエットが確認できますが、働くのりものが好きだったら何なのか分かっちゃいますよね。

中身はこんな感じのフィルムに包まれたバスボールが1個入ってるだけで取説なども無く、パッケージの裏面を参照。香りは「アクアマリン」でバスボールは青色です。
検証!

それでは前回と同様にパッケージの裏面に記載された番号を見てみましょう。

見るポイントは赤色の線を引いた部分だよ。

今回買った6個には「06Z4W」から始まる文字の後に「0〜5」の数字が記載されてました。

写真のは0番って事ね。
お店の在庫には確か「06〜」以外にも「04〜」ってのがありましたが、条件は同じだと思うので末尾の数字だけを気にすれば良いと思います。

どの番号からどのマスコットが出るか確認する為に、バスボールのフィルムに番号を書きました。

お湯を張ったボウルの準備ができたのでそれでは検証を始めたいと思います。

バスボールを投入すると勢いよく炭酸の泡がバスボールから噴き出します。しばらく様子を見ているとバスボールが溶け出し働くのりものが…。




0番から順番にお湯の中にバスボールを入れて行くと順調にダブらずに出てきました。

検証中にソラくんが邪魔をするアクシンデントがありましたが、キッチンの上にある餌場の前で検証してたのが悪いよね。


気を取り直して残りのバスボールの中身も確認しました。

見事にダブる事なく6種類のマスコットが揃いました。中身を見分けれるんだから全種類揃えましょうね。

お店に迷惑をかけないように!

パッケージの並び順は特に関係なく、0番がシークレットで、やはり小さいお子様に大人気のショベルカーでした。
全6種類のマスコット

全6種類のマスコットは黄色と赤色、青色の3色で各色2種類の働くのりものがありました。それでは順番に見て行きたいと思います。
ショベルカー



まずはシークレットで小さなお子様に大人気の「ショベルカー」。黄色と黒色のパーツで色分けされていて、造形もいい感じ、しかし強度的な問題かアームとバケット部分の隙間が埋まった状態なのは残念…。
ダンプカー



続いては「ダンプカー」。街中で見るダンプカーとは違い大きな工事現場にいるタイプですね。こちらも黄色と黒色で色分けされていて、一部塗装がされてます。
ブルドーザー



キャタピラの形がカッコいい「ブルドーザー」。赤色と黒色の成形色+一部塗装が施されています。
ホイールローダー



こちらの「ホイールローダー」も赤色パーツ+黒色パーツに色分けされていて部分塗装がされています。
ロードローラー



「ロードローラー」は青色と黒色でパーツが色分けされていて、ローラー部分に灰色の塗装がされいます。

DIO様の専用武器!
ミキサー車



最後は「ミキサー車」です。こちらもロードローラーと同様に2色のパーツ構成+塗装ですが、こちらは個体差かも知れませんが、塗装はちょっと雑な感じ。
遊んでみた。

可動フィギュア+山田化学の「1/12リビングラック」に合わせてみました。サイズ感はとっても良い感じですね。


サイズ的に1/12スケールの可動フィギュアが「働くのりもの」のラジコンで遊んでる感じのサイズ感。

でもやっぱり遊んでいてもショベルカーの埋まった部分が気になっちゃうんで切り抜く事にしました。

使った工具はニッパーとデザインナイフ。プラスチックとゴムの中間的な柔らかいTPRと言う素材の為、加工はし易いです。

カットし終えた「ショベルカー」がこちら。やっぱりこうでなくちゃね!

そして塗装には向かない素材だと思いますがトランスフォーマーファンは建設車両と言えばやっぱりこの色ですよね。


ビルドロンっぽい軍団だ!
6種類のラインナップを見るとバスポンのマスコットを計画した人は「TFファンではない」事が分かりました。

色違いも良いかもですが、全部同じ色に合わせると一体感があって良い感じ。


男の子の夢の部屋
総評

バスポン マイクロフィギュアバスボールの「働くのりもの」は中身を見分ける事ができるのかを検証してみましたが、今回も無事に見分ける事が出来ました。
前回の「ロボットコレクション」程の人気はないかも知れませんが、働くのりものが大好きなお子様には喜んで貰えそう。
価格についてはバスボールにマスコットが付いて¥110(税込)はかなり良心的な金額でコスパも高いです。
中に入ってるマイクロフィギュアの造形も彩色についてもいい感じ。強いて言えばシークレットのショベルカーが残念なところ。くり抜く作業はお子様には危険なので大人の協力が必要です。
バスボールとしては香りは普通でアクアマリンっぽいのは再現されているとは思いますがバスボールとしての効能は特になさそう。
中身を選べる事を秘密にしてお子様とお風呂に入る時に使用すれば喜んで貰えそうですね。
コメント