この日曜日はガチャガチャの森に行って来ました!いつもはダブってばかりだけどこの日は欲しいモノしか当たらない幸運な1日でした。
欲しかったのが続けて出て来てくれたので2個しか買わなかったけど、他のアイテムも欲しくなるほど良い商品でした。


ダブらないって良い事だな‥うん。
ハウス食品 レトルトカレー ダブルスイングマスコット

商品名 | ハウス食品 レトルトカレー ダブルスイングマスコット |
発売日 | 2021年10月 |
価格 | 300円(税込) |
ラインナップ 全6種類 | ククレカレー(甘口) 咖喱屋カレー(中辛) カレーマルシェ(中辛) プロ クオリティビーフカレー(中辛) 咖喱屋ハヤシ 北海道シチュー |
メーカー | BANDAI |
ハウス食品で定番のレトルトカレーがミニチュアマスコットになりました。低価格なうえにパッケージのミニチュアとお皿に盛り付けられたミニチュアがセットになったお得なダブルスイングです!
ククレカレー(甘口)

カプセルから取り出すとボールチェーンとパッケージ、カレーが小分けにされたビニールに入ってました。

ビニールから取り出した状態の「ククレカレー(甘口)」のセットです。

ニンジンやジャガイモ、肉がちゃんと造形されていて塗装もされています。
ライスの造形も悪くないですね。

お皿がABS製でカレー部分がPVC製になってます。

お皿の造形も裏側までしっかり作り込まれていました。

パッケージのミニチュアは白いABS製の成型色に精密なシールで再現されています。

パッケージ裏面もしっかり再現されています。


天面と底面にはシールがありませんが側面はしっかり再現されてます。

ボールチェーンを通してダブルスイングにした状態。カレーミニチュアとパッケージミニチュアの組み合わせが良いですね。
咖喱屋カレー(中辛)

こちらも咖喱屋カレー(中辛)をカプセルから取り出した状態。
ちゃんと小分けにされているのでミニチュア同士が擦れたりする事はありません。

咖喱屋カレー(中辛)はククレカレー(甘口)の単なる色違いver.だと思ってましたけど微妙に具材の造形が違ってました。

先程のククレカレー(甘口)よりルーの色が濃くなり見るからに辛くなってそうです。

お皿はククレカレー(甘口)と同じモノでした。

側面から見ると山盛り具合が良く分かります。

こちらのパッケージも細部まで再現されたシールになっています。

背面には作り方まで読めるぐらいの再現度です。


側面の文字はさらに小さくなっているので読むのは難しいです…。

ボールチェーンに通した咖喱屋カレー(中辛)やっぱりパッケージとのセットは魅力的ですね。

ダブルスイングの状態で並べてみましたがどちらも300円とは思えないクオリティーで最高でした!

BANDAIさんありがとう!
ミニブック


ミニブックはモノクロで印刷されていて表には画像でラインナップの紹介がされていて裏面には注意書きや製品素材情報が載ってました。
遊んでみた。

とりあえず私はボールチェーンでぶら下げたりはしないのでボールチェーン用の輪の部分をニッパーで切り取りました。

どうでしょう?1/12スケールのfigmaには少し大きいですが十分撮影には使える範囲内だと思います。

お皿はさらに大きく感じますが全然問題ない範囲だと思います。
お皿に空いたボールチェーンの穴は塞ぎたいですね。

やっぱりフィギュアと一緒に撮影できるミニチュアは良いですね。
他のカレーやシチューも欲しくなって来た!

フィギュアに持たせるとさらにリアルに見えて美味しそうに見えてくるのが不思議。

最後はSeriaで買った机と椅子も使って撮影しました。
使えるサイズ感でオススメですね。
まとめ

BANDAIから発売された1つで2度楽しめる!「ハウス食品 レトルトカレー ダブルスイングマスコット」レビューでした。
最初は「吉野家」のカプセルトイ目当てでお店に行きましたがやっぱり「吉野家」の方は1回500円というのと、展示されていた実物を見てこちらにしました。
カプセルトイの値段も高騰しているので300円でパッケージミニチュアとカレーミニチュアのセットは魅力的でオススメです!
コメント