今日紹介するおもちゃはこちら!

第1弾の存在は知ってたものの買わずにスルーしていましたが第2弾をたまたま見つけたので回して来ました!
1/64ガレージツールコレクション2

商品名 | 1/64ガレージツールコレクション2 |
発売日 | 2021年4月 |
価格 | 300円(税込) |
ラインナップ 全4種類 | ①4柱リフトセット ②ツールセットA ③ツールセットB ④ツールセットC |
メーカー | トイズキャビン |
1/64スケールのミニカーにぴったりなガレージツールコレクションの第2弾が発売されました!今回は無塗装ながらもリアルな整備士フィギアもついた神コスパなカプセルトイが誕生してしまったようです。

毎回ガチャ運の悪い私ですが今回は4回まわしてダブる事なくコンプリートさせて頂きました!
4柱リフトセット

青色のカプセルには4柱リフトセットが入ってます。

カプセルの中身は大きめのミニブックとビニール袋に小分けにされたパーツ類が同梱されていました。

床板プレートが9枚と4柱リフトパーツが分解された状態で入ってます。

リフトはハメ込み式の為問題ありませんがリフトに上がるスロープ的な黄色いパーツは接着剤で止めないとくっつきません。

9枚も付属してくれているのは嬉しいところです。思いのほかプレート同士の接合もぴったりはまりストレスもありません!

床板プレートに4柱リフトを載せてあげると完成しました!

リフトの奥側にはリフトを可動させる為のスイッチ的なモノが付いていました。

反対側の奥には「Bishamon」の文字がプリントされています。

4本の柱の裏側には5つの凹みがあり差し替えによる5段階の高さ調節が可能となってます。


トミカプレミアムのNSXを載せてみました!
リフトの実物は見たことありませんが何となくそれっぽくは見えますよね。
ツールセットA

赤色のカプセルはツールセットAでした。

ツールセットは全てランナーの状態です。床板プレートがリフトセットと同様に9枚入っています。

ツールセットはランナーの状態で塗装がされてますが、整備士のフィギュアは無塗装ですが精密に作られていますね。

ツールをランナーから切り取る作業にはニッパー等があると綺麗に取り出す事が出来て便利です。

床板プレート以外に・タイヤキャリー・スポットクーラー・マフラーA・ペール缶・コードリール・整備士Aが付属しています。

どれも5mmから10mm程度のミニチュアです。ランナー状態で塗装が施されているので切り取った後の白色の成形色が見えますが塗装のクオリティは高めです。






カプセルトイでここまで細かい塗装は見た事ないですね。コードリールの再現度はやばいです。
ツールセットB

ツールセットBは黄色のカプセルに入ってました。

他のモノと同様に小分けにされたビニール袋に梱包されています。

ツールセットBには床板プレート9枚の他にランナーパーツと作業机、メタルラックが付いています。

子供の頃、プラモデルを作る時は爪切りを使っていたのを思い出しました。

ツールセットBは・メタルラック・エアキャリー・一斗缶・作業机・作業イス・マフラーB・整備士Bが付いたセットになります。

付属のパーツのほとんどが銀色で地味な感じですがメタルラックはもう1台欲しいぐらいですね。作業イスのクオリティも半端ないです。







トイズキャビンさんにはガレージツールだけに止まらずどんどん1/64スケールのミニチュアを世に出していって欲しいです。
ツールセットC

最後は緑色のカプセルに入ったツールセットCを紹介します!

同梱物は他のセットと一緒でミニブックと小分けにされたビニールに入ったランナーと床板プレートです。

寝転んだ整備士フィギアが可愛いですね。

左側にある油差しなんて切り取り忘れて捨ててしまいそうになりますよ。笑

ツールセットCは・ガスシリンダー・オイルパン・ポリタンク・タイヤ×2・バッテリーブースター・油差し・ポリッシャー・整備士Cのセットになります。

ランナーから切り離した後の白い整形色が少し目立つので後から塗ってあげるとクオリティがさらにアップします!
1/64スケールの為、タイヤはトミカやホットウィールと同じようなサイズ感です。








後から写真を見て気がつきましたが整備士Cさんの左手に何かツールを持たせそうな造形になってますね。
ミニブック

ミニブックの正面には組み立て方が紹介されています。カラー写真の説明で分かり易い!

ミニブック裏面には各ツール名と床板プレートの組み立て方が記載されていました。
完成

あまりにも精密に作られたミニチュアにテンションが上がりランナー切り離しで見える成型色が嫌になりこの為に「ガンダムマーカー」なるモノをがわざわざ買って来ました!


成型色のタッチアップ以外にもスポットクーラーはスミ入れペンで塗りました!なかなか良い感じだと思います。

こちらもタッチアップと作業机をスミ入れペンで色を薄らと付けてみました。

こちらはタッチアップのみ。

赤色と黒色の「ガンダムマーカー」しか買ってないのでリフトセットはそのままです。
遊んでみた。

全4種類集めた1/64ガレージツールコレクション2にトミカプレミアムのNSXを使って撮影。

ホットウィールのオリジナルカーをメインに集めてますがこうゆうリアルなミニチュアには実車モデルが似合いますよね。

もちろんホットウィールにもぴったりなのでオススメです。
まとめ

トイズキャビンさんから発売された「1/64ガレージツールコレクション2」のレビューでした!
カプセルトイとは思えない精密に再現されたミニチュアで塗装も完璧とまではいかないものの満足出来るクオリティで300円とは思えないです。
全種類揃った今でもまた見かけた購入確定のカプセルトイでした!

第1弾を買ってなくて後悔…。
コメント