今日はエポック社から1984年に発売された『おばけ城脱出ゲーム』の紹介です!
レトロ玩具の中でもこの『おばけ城脱出ゲーム』は好きなジャンルの1つで数々のトラップをボタンとタイミングを見計らって玉をゴールへ導くアクションゲームです。

satoshi
ナイスですね!
『おばけ城脱出ゲーム』
パッケージ

説明書は内ふたに印刷

保管用と遊び用

お手頃な未使用品を手に入れる事が出来たので中古で買ったのは遊び用で使用し、保管用と遊び用と使い分ける事が出来ました!
遊びのポイント
9つのスリル
- おばけの塔(スタート地点)
- みはりの塔
- 恐怖の歯車
- コウモリのさそい(近道のチャンス)
- のろいの塔
- 恐怖のノコギリ
- 悪魔の階段
- 人食いおばけ(ゲームオーバー)
- 運命の水車
- 魔王の口(ゴール)

satoshi
ここからは実際に遊んで紹介します!
後半には動画をアップしています♪
遊び方(写真)
おばけの塔

スタート地点に玉をセットするとくるくる回る白いおばけが玉を送り出してくれます。
コウモリのさそい

コウモリに誘われると近道を教えてくれますが誘われない場合はのろいの塔→恐怖のノコギリのルートに…。
恐怖のノコギリと悪魔の階段

恐怖のノコギリをクリアした後に悪魔の階段を登ると人食いおばけに挑戦!
通過前の棺桶

人食いおばけに飲み込まれてしまうと…。
即座に棺桶行き!
棺桶からガイコツが!

人食いおばけをクリアするとゴールは目前っ!
運命の水車を進むとその先にあるのは…。
魔王の口

魔王の口を抜けるとお花畑が!ココが脱出ゲームのゴールとなります。
遊び方(動画)
写真では分かりにくいので動画を撮りました。

satoshi
2月11日に再編集しました!
まとめ
『おばけ城脱出ゲーム』で遊んでみました。
これは子供の頃に遊んだ記憶は無いですがこんな感じのアクションゲームは大好きでした。
こういったレトロなアクションゲームも多数持ってるのでまた時間があれば紹介しようと思います。
コメント