レビューする予定もありませんでしたが、やっぱり他のアイテムも揃えることが出来たのでレビューします。
空港マスコット

商品名 | 空港マスコット |
発売日 | 2021年9月 |
価格 | 400円(税込) |
ラインナップ 全5種類 | X線手荷物検査機 ブラック X線手荷物検査機 グレー 金属探知ゲート ブラック 金属探知ゲート グレー 自動手荷物預け機(キャリーケース付き) |
メーカー | Jドリーム |
様々な場面を再現できるJドリームが展開する「○○マスコット」シリーズ!今回は空港で見かけるあの機械がマスコットになって登場です。
X線手荷物検査機 グレー

まずは今回のラインナップで1番の当たりだと思われるX線手荷物検査機 グレーです。
カプセルにぎっしりパーツが入ってました。

組み立てるとこんな感じに。荷物が通るローラーの台はX線手荷物検査機と固定されてないので入り口と出口に設置するだけです。

X線手荷物検査機を正面から見るとこんな感じに。

反対側の側面には何もありません。

X線手荷物検査機に固定されたモニターには荷物の中身がスキャンされた画像がシール(貼り付け済み)で再現されています。

X線手荷物検査機の出入口に付けられた黒い暖簾のようなモノはゴム素材で再現してされています。

X線探知機の全長は約10cmとカプセルトイとは思えないサイズですね。
金属探知ゲート グレー

金属探知ゲートはX線探知機ほどのボリュームがないのでハズレ枠だと思いますが私のお気に入り。

何より驚いたのが組み立て方。突起を穴に入れて取り付けるタイプではなく、金属探知ゲートの組み立ては溝にスライドさせてぴったり固定するので簡単に外れる事はありません!

型はシンプルだけどフィギュアをゲートに立たせるだけでそれっぽい雰囲気が出るので遊び易いです。
ダブっても使い道もあるしね。

ゲートの上部にはモニター的なモノや赤と緑のランプっぽいモノが塗装されてます。

iPhoneの計測アプリで測ると高さが約9cmでした。
自動手荷物預け機(キャリーケース付き)

最後は自動手荷物預け機(キャリーケース付き)のセットです。

組み上がった状態でカプセルに入ってました。

付属のキャリーケースを自動手荷物預け機の中に入れる事ができます。

こちらも操作パネルなどがシールで再現されています。拡大しても文字は潰れて読めませんでした。

自動手荷物預け機の奥壁は色が濃いグレーになってます。たぶん塗装かな?




付属のキャリーケースの造形が凄い細部まで作り込まれていて驚きました。

少し残念なのが自動手荷物預け機の透明なカバーがはめ込み式なので開く感じだと嬉しかった。

自動手荷物預け機の高さは約4cmでした。
ギミック

3種類を並べるとこんな感じ。スケールサイズは分かりませんが統一されているので遊び易いですね。

X線探知機の中にキャリーケースを入れると雰囲気がさらにアップ!

ゴム製の暖簾の様なモノがリアルですね。
ミニブック


ミニブックはモノクロ印刷で表面にラインナップの紹介と簡単な組み立て方法が記載されています。
裏面には注意書き等が記載されています。
遊んでみた。

サイズ的にプレイモービルがぴったりでした。X線探知機でチェックされるスポーツ選手。

金属探知ゲートを通る為に服まで脱がされたお兄さんとお姉さん。

自動手荷物預け機からキャリーケースを取り出そうとするファッションデザイナーさん。

空港には1回しか行った記憶がないので手荷物預け機がどこらへんに配置されているのか知りませんが並べるだけで空港っぽいですね。

金属探知ゲートに引っかかって警備員が来た様子。

ゾンボットで再現するとこんな感じになります。

金属探知ゲートが2種類が2個ずつ揃ったせいでもっと沢山のゾンボットが欲しくなりました。
まとめ

Jドリームさんから発売された「空港マスコット」のレビューでした!
今回は価格が400円になった分サイズとクオリティーがアップした印象ですね。
前回の「オフィスマスコット」も良かったですがスケールが統一されてないのが残念でしたが今回の「空港マスコット」はスケールが統一されていて遊び易くてオススメです!
コメント