今日は楽しみにしていたBANDAIのカプセルトイ「東海道新幹線 N700A のぞみの座席」のレビューをしたいと思います。
東海道新幹線 N700A のぞみの座席

商品名 | 東海道新幹線 N700A のぞみの座席 |
発売日 | 2022年2月 |
価格 | 400円(税込) |
ラインナップ 全4種類 | 座席+みそかつ弁当 座席+シュウマイ弁当 座席+幕の内弁当 座席+お茶 |
メーカー | BANDAI |
日本の三大都市、東京〜名古屋〜大阪を結ぶあの東海道新幹線のぞみの座席がカプセルトイになりました。座席にはリクライニング機能の他、テーブルも引き出せるギミック付き、他の座席との連結も楽しめます。

カプセルの色分けはなく、全て青色のカプセルに入っています。

かなり大きいカプセルだったので測って見ると高さが73.6mmもありました。

カプセルの中には袋に入ったパーツとシール、ミニブックがカプセルの中にぎっしり詰まってました。

付属のシールを伸ばしてみると30cm以上の長さです。青色のシールは座席に貼るシールです。

見た目悪いしシールはなぁ…。

袋から取り出した座席パーツ。部分的に既に組み立てられています。

説明書を見て組み立ててみました。


正面と背面から見た感じ少しデフォルメされた感じになってますが再現度は高いです。


左右から見た状態。座席の脚部分の造形が異なっています。


座席には「リクライニング機能」が搭載されている為、1段階ですが倒す事ができました。


座席背面の上部に付いているレバーが可動式になってます。


実際の座席と同様にテーブルをパタンと倒し、手間に引き出す事ができます。

座席上部にはグリップが付いてます。

差し込み式になっているので左右どちらかに取り付けが可能です。

背面下部にはネット型の荷物入れも再現されています。一応、何かを差し込む事が出来そうですね。


座席に付属する弁当パーツ。1つのパーツではなく2つのパーツで成形されています。

「みそかつ弁当」弁当はシールを貼る事で完成します。

「シュウマイお弁当」

「幕の内弁当」

ラインナップ全4種類中3種類が弁当で1種類がお茶になってます。
缶の開け口もリアルにモールドで再現されてますね。

「お茶」のシール。
座席の連結

座席単品でもリアルだし良いんですが連結するとさらに座席っぽさが格段にアップします!


片側の肘かけを取り外すと連結が可能になります。

もちろん座席さえあれば3席連結も可能です!

4席並べると何かのアトラクションの座席みたいですね。

連結した座席を前後に並べると確かに新幹線の座席ですね。

もちろん連結してもリクライニングを楽しめます。

連絡した座席のテーブルを展開し、お弁当とお茶を置いてみるとこんな感じに。
遊んでみた。

車内販売が来るのが楽しみで待ちきれない人。

お弁当を食べる前に座席をリクライニングしてゆっくりくつろぐ人。

車内では人の迷惑にならないように注意してね。
まとめ

今回はBANDAIから発売された「東海道新幹線 N700A のぞみの座席」の開封〜組み立てレビューでした。
今回はどれを買ってもメインの座席が当たるラインナップで、よくありがちな色違いではなく付属の小物を変えるスタイルなのが嬉しいところです。
こういう同じ色のセットを並べて遊ぶミニチュアは色違いが当たると残念で仕方ないですからね。
スケール表記はありませんが1/12スケールのフィギュアを座らせてもぴったりなのが良かったです!
今回はシール未貼り状態で紹介しました。どうしても曲線に貼るとできてしまうシワが嫌なので…。
プラモデルの様に合わせ目消しと塗装をしようかと思ってます。
※追記※
ようやく合わせ目消しと塗装の作業が完了したので見て下さい!
コメント