今日は6月の最終日に届いたカプセルのトイの中からコレをレビューしようと思います!

レトロ自販機マスコット

商品名 | レトロ自販機マスコット |
発売日 | 2021年6月 |
価格 | 300円(税込) |
ラインナップ 全5種類 | ・ハンバーガーA ・ハンバーガーB ・トーストサンド ・うどん・そば ・ラーメン |
メーカー | J.ドリーム |
昔懐かしいのあの食べ物系自動販売機がミニチュアになってカプセルトイで登場しました!
ハンバーガーA

緑色のカプセルには「ハンバーガーA」が入ってました。自販機は小袋に入った状態で同梱物はミニブックのみです。

袋から取り出した「ハンバーガーA」自販機。既にシールは貼り付け済みの状態でした。

ハンバーガー自販機の正面部分はクリーム色ですがそれ以外は全て灰色の成型色となっています。


商品を選ぶボタンはちゃんと押し込める仕様です。あまりボタンが押せても恩恵はありませんが小さいのに凄いです。
ハンバーガーB

黄色のカプセルには「ハンバーガーB」の自販機が入っていました。

パネル部分はオリジナルのデザインですが色合い等、実物に寄せたデザインで良く再現されていると思います。
よく見てみるとコインの投入部分が逆さまに取り付けられているのに気がつきました。
まぁあまり分からないのでこのままにしますけど…。笑

ハンバーガーAとの違いはパネルのデザインだけみたいです。

自販機本体の底面には台座のようなモノが造形されています。
トーストサンド

オレンジ色のカプセルには「トーストサンド」が入ってます。

こちらの「トーストサンド」は先に紹介したハンバーガー自販機と成型色が異なります。

自販機の正面が赤色になりパネルにはお皿に乗った美味しそうなトーストの写真が。


「ハンバーガー」と「トーストサンド」の取り出し口の蓋には開閉ギミックがあります。
取り出し口の蓋が小さいので開閉には先の尖ったピンセットなどが必要ですけどね。
うどん・そば

赤色のカプセルには「うどん・そば」が入ってました。これまでの自販機より大きいです。

こちらの自販機も実物をリアルに再現されています。割り箸置き場もちゃんとあります。

ハンバーガー自販機と同様に正面がクリーム色でその他の面は灰色になってます。

「うどん・そば」自販機の底面には脚が付いいてちゃんと塗り分けされています。さすがJ.ドリームさんですね。
ラーメン

最後に紹介する青色のカプセルには「ラーメン」自販機が入ってます。

ちょっと見た目が汚れた感じになっているのでてっきり汚れ塗装のレアver.が存在するのかと思いました。

自販機の形は「うどん・そば」と一緒ですがカラーリングが違うだけでだいぶ印象が違いますね。


「うどん・そば」と「ラーメン」の自販機にも取り出し口の開閉ギミックが搭載されています。
比較

全5種類のラインナップを並べてみました。横に並べるだけで「自動販売機の聖地」を再現出来ちゃいます。
過去に行った聖地巡礼の記事はこちら。↓

以前にレビューしたプラモデルメーカーハセガワから発売された「レトロ自販機(ハンバーガー)」を並べてみました。
大きさは全然違いますが良く似てますね。
遊んでみた。

家にあるおもちゃとスケールの合いそうなモノを探してみましたがシルバニアファミリーの赤ちゃんシリーズがぴったりな感じ。

「うどん・そば」の自販機を利用するウサギの赤ちゃん。

取り出し口の高さが何かぴったり。

「プレイモービル」の子供を並べてみましたがちょっとスケールが違います。

「トミカ」と「1/64フィギュア」を並べて見ましたがこちらの組み合わせもスケールが違いますね‥。
まとめ

J.ドリームから発売された「レトロ自販機マスコット」のレビューでした。
大好きな「レトロ自販機」って言うだけで購入確定してましたがいい感じのミニチュアマスコットです。
モノが小さいだけに200円だともっと良かったと思います。
並べるだけで楽しいですが個人的にスケールの合うおもちゃが無かったので少し残念だったかな。
コメント